【1chip】高画質スーパーファミコンの見分け方
スーパーファミコン(SFC)は中に入っている基板の種類などによって画質が変わり、特に画質のいいものは中に入っている基板に印字されている名前から『1chip』と呼ばれています。
この1chipのSFCについて、基本的には特殊ドライバーを使ってSFC本体を開けて直接チップに印字されている名前を目視しない限りは確認できません。ただ、SFCの本体裏にある数字を見ることである程度は予測できるので紹介します。
基板の種類について
SFC本体に入っている基板は製造時期によって異なり、それぞれ名前が付いています。
一番初期のものは「SHVC-CPU」、年数が進むにつれ「SNS-CPU-GPM」、「SNS-CPU-RGB」、「SNS-CPU-APU」と中の基板も変わっていきます。
この中で、「SNS-CPU-APU」の次に出てくるものがお目当ての「SNS-CPU-1CHIP」となります。
1chipの種類について
高画質、さらに高音質と言われている1chipのSFCですが、この1chip基板には01~03までの種類が存在し、この番号によって画質も異なります。
さすがに私も全ての型番は持っていないので検証されている方のWebサイトを貼っておきます。キャプチャの環境にもよりますが、実際の見え方は中の基板によってこれくらい違うという参考にしてください。
ちなみに1chipのSFCを使う上では使うケーブルも重要で、例えばコンポジット端子のものを使うとなると画質が粗すぎて1chipの意味がほとんどありません。1chipを使うならS端子ケーブルかRGBケーブルをご使用ください。
1chipのSFCの見分け方
1chipの見分け方はネット上に様々な情報が散在していますが、海外サイトが一番詳しいのでそこで得た情報をここに載せておきます。
まず、基本的に見るのは本体裏にある型番です。
日本で発売されたSFCは本体裏の型番が「S」から始まるものと「SM」から始まるものがありますが、「S2502」以降の型番は1chipである可能性が高く、また「SM1193」以降の型番も1chipである可能性が高いです。
海外有志の方が実際に買って開けてみた型番を公開してくれていますが、1chipのSFCが入っているものは型番でも最後のほうの数字になります。
実際のスプレッドシートを見ていただくと分かる通り、ある時期は1chipと別のものが混在しており、数字が高いからと言って1chipとは言えないこともあります。この付近の型番のものを買うときに1chipが手に入るかどうかは運となっています。
SHVC-JPN-1ラベルについて
型番が書いてある上にある大きいラベルの右下に「SHVC-JPN-1」という文字があることがあります。
この文字が印字されている場合は1chipが確定という記事を見たことがありますが、海外のサイト「SNES Console Serial Database」によると、SHVC-JPN-1の印字がある「S24946228」の中の基板が「SNS-CPU-APU-01」だったそうなので鵜呑みにするのは危険かもしれません。
スーパーファミコン ジュニアについて
SFCの後期には「スーパーファミコン ジュニア」というものが発売されました。
スーパーファミコン ジュニアでは型番に関係なく画面が一番綺麗に映る基板が搭載されています。
ただ、スーパーファミコン ジュニアはコンポジット端子でしか出力できないため、S端子やRGBなどの他の端子を使用できるようにするには本体を開けてはんだ付けで修正を加える必要があり難度が高いです。
SFC本体の開け方
1chipが確定だろうという型番を買っても、やはり最終確認にはSFC本体を開ける必要があります。そして、SFC本体を開けるには特殊ドライバーが必要です。
SFC用の特殊ドライバーは様々なものが売っていますが上記のものが一番安く、こちらはおまけでSFCカセットの中を開けるドライバーも付いてきます。
レビューにもある通りこれは持ち手が付いておらずかなり回しづらいので、差替式ドライバーがないと回せないくらいに考えてください。私がこのドライバーを使ってSFC本体を開けたときはベンチでドライバーを掴んで強引に回しました。
確実に回したいならこちらのドライバーのほうがおそらくおすすめです。
まとめ
基本的には海外有志の方が作成されたスプレッドシートを見ながら本体裏の型番を見ればそれが1chipかどうかは判別できます。
ただ、本体を分解されて中の基板を入れ替えられたら終わりですし、有志の方が作成したものとは言え間違いがあるかもしれません。どうしても1chipのSFCが欲しい場合は中身を開けて1chipなことが確定したものをフリマサイト等で買うといいでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
ハードオフに前行ったら1chipのスーパーファミコンがジャンクで売られておりまとめ買いしました
家に帰って早速分解すると1chipの基盤でした